お願い

参拝・巡礼・観光は、通勤通学近隣住民を優先し、
現地では掲示されたルールを守ってください。
撮影禁止拝観不可等新たなルールが追加されていることがあります。

京都市左京区にある寺社仏閣

京都市左京区にある寺社仏閣です。

左京区

三宅八幡宮【虫八幡】 洛北で子供を守る八幡宮

京都市左京区にある三宅八幡宮。子供を守る神社として有名な神社です。自然豊かな地にある境内は本物からおみくじまで鳩がいっぱい!酉年には少し強引…?かもしれませんが、珍しい狛鳩さんも。鳩好きさんにもオススメな神社です。
左京区

満足稲荷神社 秀吉公が満足したご加護をいただきに。

京都市左京区にある満足稲荷神社。秀吉公がその御加護に満足したというお稲荷様が祀られた神社です。秀吉公といえば立身出世や天下統一など様々なエピソードがあるお方。満足稲荷神社でお願いしたら、秀吉公と同じような恩恵を受けられるかもしれませんね。【参拝は緊急事態宣言期間外です。】
左京区

満願寺 洛陽十二支妙見巡り『辰』のお寺。

京都市左京区にある満願寺。洛陽十二支妙見巡りの辰のお寺ということで訪れた満願寺、その境内にはなんとも見事な蛇(?)の蟇股の境内社と大きな枝垂れ桜がありました。そして、拝殿の壊れた文子天満宮…どうやら2018年の台風被害そのままのようです。2月と3月の写真を織り交ぜて。
左京区

霊鑑寺 2020年京の冬の旅非公開文化財特別公開へ。

京都市左京区にある霊鑑寺。椿の時期と紅葉の時期にだけ公開されるお寺ですが、洛陽十二支妙見巡りのお寺の一寺でもあります。公開時には毎回綺麗な御朱印も用意されており、椿好きな方にも写真好きな方にも御朱印好きな方にもおすすめなお寺です。
左京区

心光寺 令和元年度京都教区浄土宗寺院特別大公開へ。

2019年10月16、17日限定で公開された京都市左京区にある心光寺。心光寺には安倍晴明公に纏わる仏像が鎮座されていました。御住職による丁寧な解説と奥様との朗らかな会話。もしかしたら心光寺の寺宝は安倍晴明公縁の仏像よりも、このお二人かもしれません。※今回は山門の写真と御朱印のみの掲載です。
左京区

檀王法林寺 令和元年度京都教区浄土宗寺院特別大公開へ。

京都市左京区にある檀王法林寺。交通の便のいい所なので「だん王」の石柱は何度も見ていましたが、訪れたのは今回が初めて。特別公開期間中ということで、本堂で色々なお話を伺って参りました。御住職がお話上手でいらっしゃることもありどれも興味を惹かれるお話ばかりでした。※境内には保育園と児童館があります。参拝の際はお子様優先でお願いします。※2021年11月、見事な銀杏の木の写真追加。令和4年度浄土宗寺院特別大公開へも伺いました。
左京区

真如堂・真正極楽寺という極楽。

京都市左京区にある真如堂。正式名称は真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)。伺ったこの日は沙羅双樹、紫陽花に青紅葉を満喫。春には桜、秋には紅葉も楽しめるという、その名の通りまさに極楽のような境内。御本尊は女性を救ってくださると言う優しい阿弥陀様。商用利用の撮影は許可が必要と看板に書かれていたので、簡単に。
左京区

岡崎神社 社殿前はフォトジェニックなうさぎがいっぱい。

京都市左京区の岡崎神社。境内に並べられたうさぎおみくじや狛うさぎが可愛らしく、SNS上でも大人気の神社です。意気揚々と伺ったのですが、インスタ映えする写真は私には撮影できませんでした…。うさぎが有名なこの神社、実は狛犬さんも多くいます。
左京区

熊野若王子神社 哲学の道の始まりは熊野詣のスタート地点。

京都市左京区にある熊野若王子神社。東山三十六峰に抱かれたかのように、緑溢れる神社です。哲学の道の起点に建つことも関係して、混雑とは言いませんが人が途切れることがありません。山の裾野にあるため紅葉が綺麗なのはもちろんですが、桜も綺麗な熊野若王子神社。ここは深いと思うのです。
左京区

安楽寺 拝観謝絶が解かれるくさの地蔵縁日へ。

京都市左京区、哲学の道から一本東の通り沿いにある安楽寺。日頃は拝観謝絶の安楽寺の門が開かれるのは、法要・自然に合わせた特別公開、そして毎月2日に行われる「くさの地蔵御縁日」。この日は皐月の開花(予想)に合わせた公開と同時にくさの地蔵御縁日が行われていました。
左京区

須賀神社と交通神社 1度にお詣りできる聖護院町の産土神様

須賀神社・交通神社は聖護院、積善院凖提堂の前(及び斜め前)にある神社です。2018年10月の聖護院の特別拝観と2019年節分祭の時に参拝してまいりました。綺麗な本殿の右と左、1箇所で2つの神社にお詣りできる、ちょっとお得な気分になれる神社でした。
左京区

【聖護院塔頭】積善院凖提堂 積善院さんと凖提堂さんと人喰い地蔵さんと。

京都市左京区の積善院凖提堂。聖護院と横並びに建つ聖護院塔頭で、門扉一つで区切られているだけというほど聖護院との繋がりの深いお寺です。この積善院凖提堂、元々は積善院と凖提堂だったからでしょうか?御本尊も2体安置されています。2月23日には、五大力尊法要が行われ、境内で護摩供が行われるとか。
左京区

【聖護院】聖護院門跡 本山修験宗の総本山で秋の特別公開。

京都市左京区の聖護院門跡。山伏修行をしている友人に案内してもらおう!と思っていたのですが、待ちきれず、特別公開に合わせて参拝して来ました。宸殿内の一部で写真撮影が許可されている、今回の特別公開。2018年秋のオススメです。FacebookやTwitterから得ていた情報+特別公開での案内で細かなところまで見て回れました。
左京区

大悲山 峰定寺 守り続けられる修験道の修行場

京都市左京区にある、峰定寺。左京区と言っても、そこは落人の隠れ里「鞍馬の奥」です。こんな山奥に重要文化財の舞台懸崖造りの本堂が隠れています。12月〜3月の閉山期直前、ギリギリのタイミングで2回目の拝観が叶いました。
左京区

貴船神社 鞍馬山からの山越えで降り立つ避暑地

鞍馬山を越えて降り立った、貴船。貴船と言えば貴船神社。本宮→奥宮→中宮(結宮)とお詣り。この日はテレビ番組の中継準備が行われていた、奥の宮。地元の人のオススメで、自然の恩恵にもあやかりました。(20171123 写真2枚追加)
左京区

鞍馬山 本殿金堂から奥の院、そして貴船へ。

鞍馬山 本殿金堂から奥の院、そして貴船までの道中。義経公の縁の地として、色々な所に義経公の足跡が見られる鞍馬山奥の院参道を、真夏に歩いて来ました。見どころや見逃したポイントなど。
左京区

鞍馬山 由岐神社を出て本殿金堂へ。金剛床を歩き回る。

鞍馬山 由岐神社を出て、九十九折り参道を歩き、本殿金堂へ。裏テーマ『パワースポットを教えてもらう+探す』を掲げ、金剛床をウロウロしました。私だけのパワスポ探求。御朱印も。
左京区

由岐神社 鞍馬寺の鎮守社

京都市左京区、鞍馬山中腹に位置する由岐神社。圧巻の割拝殿と三本の大杉。割拝殿好きにはたまりません。4種類の御朱印と一緒に、割拝殿への私の熱い思いと、見どころなどをざっくりと。
左京区

鞍馬山 JR京都駅から鞍馬寺 中門まで

鞍馬の天狗や牛若丸で有名な鞍馬山。この夏の猛暑の中、鞍馬の山越えに行ってまいりました。目的は、友人の観光に付き合う為。京都駅からのJR→京阪電鉄への乗り換え方法や、山門門前の様子を。
左京区

下鴨神社のみたらし祭-世界遺産で『穢れを祓う』-

夏の土用の丑の日辺りに開催される、下鴨神社のみたらし祭。みたらし祭は参加して涼を味わえる夏のお祭りです。2017年の写真をメインに、過去のみたらし祭の写真と2021年コロナ禍の中で開催された様子を。