夏を楽しむお菓子
夏の京都は本当に暑いのですが、その分、見た目に涼やかなお菓子が多い感じがしています。錦玉羹が増えて来たので、夏に購入したものだけまとめてみました。
※夏以外のお菓子は別のページにあります。
幸楽屋
上京区にある幸楽屋さん。街の和菓子屋さんという雰囲気のお店ですが、「幸楽屋さんの和菓子が好き」という人も多いはず。私が始めて幸楽屋さんの和菓子を食べたのは、お茶の先生からの差入れでした。
金魚鉢
他のお店でも水に見立てた寒天やゼリーの中を魚の練り切りなどが泳ぐ和菓子は見かけますが、私が好きなのは、幸楽屋さんの金魚鉢。一個一個ラップで包んで吊るされて固められる為、微妙に形が違うのが特徴です。
とにかく、可愛い。
本当に、可愛い。
あちこちで売られていない為、烏丸鞍馬口のお店まで買いに行ける日は、向かう道中からテンションが上がる一品です。
2020年の和菓子の日。タイミングよく仕事が休みだったため、久々に幸楽屋さんまで出向きました。夏場のお菓子ということで、期間限定な上に一つ一つ手作りのため、午後には売り切れる可能性がある金魚鉢。
購入したのは金魚鉢と紫陽花。金魚鉢は過去に何度かいただいたことがあったのですが、紫陽花は初。
周囲の寒天の水分でしょうか?白あんが通常よりもフルーティーな感じ、とても美味しくいただきました。
亀屋清永
星づく夜
ちょっと濃い色目の写真しか手元にありませんでしたが、亀屋清永さんの期間限定の羊羹、星づく夜。一目惚れで購入した一品。小さいサイズのもので750円(税抜き)でした。お味はパッションフルーツ味ということでしたが、そもそもパッションフルーツの味がよくわからない私には、「美味しかった」という印象しかありません。夏らしい涼やかさ、ため息が出る美しさです。
俵屋吉富
気がついたら購入していることが多い、俵屋吉富さん。
鴨川あゆ
カステラ生地で求肥や餡を包んだ若鮎は多く見受けますが、こちらは全く違います。もっと薄い生地でパリパリとまでは言わないまでも、麩菓子のような軽い口当たり。私が食べたものは小豆羹だった気がしますが、しょうが味の求肥の物もあるようです。
葛まんじゅうと涼菓/なつの声(なつのこえ)
JR京都駅西口2階南北自由通路にある「京名菓・名菜処 亰(みやこ)」でも購入可能な俵屋吉富さんの葛まんじゅうと涼菓/なつの声(各216円)。それぞれが個包装となっている上に日持ちもするのでお土産に渡すのにも適した、涼しげなお菓子。紙製の包装には桶に水がはられた様子が印刷されています。
葛まんじゅうは予想を裏切らない安定の甘さ。なつの声はレモン風味で見た目よりも爽やかな美味しさ。私の好みはなつの声。
水羊羹 うすあじと抹茶水羊羹(各195円)も同じような包装で売られているので、4種類から選ぶことができます。
水灯り
一目惚れで購入した、水灯り。包装から可愛らしく箱も高級感漂うため、目上の人へのお届け物にしても喜ばれそうな錦玉羹です。
パッケージのまま横から見ると、しっかりと層になっていることがわかります。
なつの声といい水灯りといい、俵屋吉富さんは金魚がお好きかもしれません。黒の金魚と赤白の金魚。
クロモジで切ったため、少し断面がグチャっとしてしまいましたが、爽やかな水色。なつの声がゼリーだったのに対し、重めでしっかりとした羊羹です。
笹屋伊織
弘法市の前後、毎月20・21・22日のみ販売されるどら焼で有名な笹屋伊織さん。
涼の晴風
蟹の可愛らしさに一目惚れして購入した、笹屋伊織さんの涼の晴風。一番左の葉っぱは朝顔の葉で甘夏風味。花じゃなく葉だという点がポイント高いなぁ…と。全体を通して蟹座シーズンの印象を受けました。4個入りで1,080円。反射してしまうために外していますが、4個入りは透明のケースに覆われているため、思わず手にしたくなる一品です。
七條甘春堂
三十三間堂や豊国神社、方広寺、豊国廟のある東山七条に本店を構える七條甘春堂さん。本店は喫茶も併設されているため、いつも人が多いイメージのあるお店です。
爽や果(さわやか)
七條甘春堂さんは百貨店にも出典されているのですが、この爽や果は取り扱いは夏季のみ、本店とオンライン限定販売という、京都に住んでいても簡単には入手出来ない商品。
柑橘系であることを知らしめるパッケージ、期待が膨らみます。
見た目はこんな感じ。輪切りレモンが埋め込まれ、層になっていることがわかります。
断面。レモンが入っているため、クロモジで持ち上げた際にどうしてもそこから割れそうになりました。桃の羊羹とレモン…とでも言えばいいでしょうか?しっかりと羊羹も感じられるし、レモンの辺りは寒天の濃度の問題なのか羊羹よりも軽さがあるし、という印象。味はレモンが強めです。
とにかく夏に美味しい。羊羹のズッシリ感がないので食べやすい商品です。
天の川
夏の京都の綺麗な和菓子で必ず紹介されるのが、七條甘春堂さんで販売されている錦玉羹の「天の川」です。この天の川、お盆前辺りまでの限定販売。お盆前に購入しましたが、賞味期限として設定されていたのは9月中旬。購入日から考えても1月ほど日持ちするようです。
断面を見るとわかりやすいのですが、粒あんを固めてあるため、かなりずっしりとした餡を感じる錦玉羹です。とても甘く「The 羊羹」と言った印象。
実は自分のためだけではなく、来客に備えて買った時の天の川と色目が違うなぁ…と思いながら食べて居た8月。七夕前に購入した時は紫色が間にありました。もしかしたら夜空と同じように時期により色味を変えていらっしゃるのかもしれませんが、詳細不明です。
清滝の流れ
2021年、夏の最後に購入したのは、七條甘春堂さんの清滝の流れ。季節工芸菓と書かれている様に、こちらは春〜夏の限定商品。説明にも書かれていましたが、嵐山の上流の清滝川を表現したというお菓子。
川をイメージするとき、どうしても水面の水泡や水しぶきをイメージしてしまいますが、瞬間を切り取ったかのような静けさがあります。
横から見ると、真ん中辺りで2層に分かれている様に見えます。真ん中にある薄緑色の丸いものは、道明寺でした。ミントとまでは言わないものの、清涼感ある味が付いていました。
色ついた葉が浮かべられている為、真夏向けではないかもしれませんね。でも、味としては夏にキンキンに冷やしていただきたいような、羊羹よりは控えめな甘さ。購入時、店頭で「こちらは寒天になります」と言われた通り、羊羹より軽やかで私好みでした。
亀屋良長
にぎやか
まずは白い方、にぎやか。
こちらは錦玉と餅羊羹の2層で出来た和菓子。八坂神社の神紋によく似た紋が添えられたこのお菓子、2022年は祇園祭の前半宵山翌日の7/18までの限定販売だそう。
餅羊羹ってなんだろう…?と思いながら食べたのですが、どこかにお米のもっちり感を感じる羊羹といった感じでしょうか?道明寺と示されていない以上、道明寺ではなく餅なんだろうと思いながらいただきました。餡を使うことも多い錦玉羹ですが、餅羊羹を使用しているためか餡を使った羊羹ほどの重さは感じませんでした。錦玉羹を一棹買うのはちょっと量が…餡子はちょっと…という方には是非オススメしたい和菓子です。
銀河
名前と見た目が驚くほど一致した和菓子、銀河。一目惚れです。錦玉の中には大量の気泡と金箔が閉じ込められています。売場で見るとよくわかるのですが、1つ1つ気泡や緊迫の入り方が微妙に違うので、選ぶ楽しみもある商品です。
中に入れられている白餡まで青く染められていて、拘りを感じられます。こちらは2022年は7月22日までの販売です。銀河をその手に収めてください。
鶴屋吉信
御使い物を探している時「鶴屋吉信さん買っておけば間違いないな」と思わせてくれる、鶴屋吉信さん。公式Twitterで見かけた、7月上旬〜下旬にかけての期間限定の果味爽涼を購入しました。果味爽涼はパッケージが豪華。自宅用にするのは少し気がひけるほど清涼感のある箱に入っていました。
実際にはこんな感じ。七条甘春堂さんの爽や果によく似た、和菓子ではあまり見かけないオレンジ色ですが、透明度が違うかな?と感じます。
鶴屋吉信さんの果味爽涼は国産のネーブルオレンジを使用しているとのこと。Twitterや公式サイトの写真に比べるとネーブルオレンジの量が少ない気がしましたが、そこは味のバランスを見て変更されたのでしょう。
切り分けると層がよりわかります。公式サイトの紹介によると、「道明寺と屑入り琥珀羹」だそう。下層のつぶつぶ感は道明寺です。
食べた感想としては「しっかり羊羹」「しっかりオレンジ」です。どちらかと言われたら下層の道明寺の方がオレンジ味かな?と。道明寺も味付けされているのでしょうか?モチモチツブツブ感だけ味が違うということもなく、違和感なく食感を楽しむことができました。
鶴屋吉信さんのインスタグラムは複数あり、SNSに力を入れていらっしゃることが伺えます。今回は鶴屋吉信総合さん。
まるに抱き柏
鉄線花
春の終わり〜夏に咲く鉄線をそのままお菓子にした、鉄線花。花弁の部分は外郎、中にはこしあんがみっちりと入っています。今回まるに抱き柏さんの外郎を初めて食べましたが、名古屋のういろうと比べたら少し固めでしょうか?しっかり美味しい外郎でした。
葛水無月
吉野本葛のみで作られた水無月。6月の京都と言えば水無月な訳ですが、同じ日に買い求めた鉄線花にも外郎が使われていたので、葛を使った水無月をいただいてまいりました。写真では伝わりづらい透明感がいつもの水無月より涼やかな印象を与えてくれます。吉野本葛を使われているからだと思いますが、普通の水無月より小さめ。出会ったら買って欲しい葛水無月です。
twitterはほとんど使われていないので、Instagramで今のお菓子を確認してから出向くことをオススメします。
コメント