左京区 三宅八幡宮【虫八幡】 洛北で子供を守る八幡宮 京都市左京区にある三宅八幡宮。子供を守る神社として有名な神社です。自然豊かな地にある境内は本物からおみくじまで鳩がいっぱい!酉年には少し強引…?かもしれませんが、珍しい狛鳩さんも。鳩好きさんにもオススメな神社です。 左京区
南区 東寺 夜桜ライトアップ 2023年 京都市南区。3/21に伺った時にはほとんど蕾だった不二桜が3/24頃にはほぼ満開になるなど、2023年の京都は暖かな日が多く、桜の開花情報が乱れました。そんな中、満を持して伺った夜桜ライトアップ。コロナ禍の規制解除後初ということで、過去にない人の多さ。不二桜は復調気味です。 南区
上京区 日本最初の天満宮 水火天満宮 京都市上京区の水火天満宮。天満宮ですが水難火難除けとして勧請されたという天神様です。境内には2本のしだれ桜があるのですが、1本目が咲いたと聞いたので伺って来ました。 上京区
南区 東寺 2021年夜桜ライトアップ【2022年の様子と書置御朱印も追加】 京都市南区にある東寺。去年のリベンジを果たすべく伺った東寺夜桜ライトアップ。2021年は開花も散りも早く、タイミングがうまく掴めない中での参拝となりました。<東寺の御朱印は他のページに載せています。> 南区
北区 地蔵院 椿寺とも呼ばれるお寺で五色八重散椿を拝見。 京都市北区にある椿寺こと地蔵院。実は2019年の西大路七福社ご利益巡りの最中にもお邪魔していました。その際、「散椿とシダレ桜が一緒に咲く年もありますよ」と伺ったので、これは是非!と2度目の訪問となりました。再訪した2020年の3月中旬、五色八重散椿は満開でしたがシダレ桜はまだまだでした。これは3度目も伺わねば…です。 北区
伏見区 長円寺(伏見区) 幕末に多くの人を守った閻魔様にご挨拶。 京都市伏見区の長円寺。一般の参拝・拝観は期間限定ということで、参拝できない期間に入る前に急いで出向いて参りました。いつか必ず来る、次の世界で出会う前に現世で一足先に閻魔様にお目通りをして参りました。閻魔様に会うと背筋が伸びます。 伏見区
上京区 妙顕寺 日蓮宗四大本山の1寺で本堂とお庭を拝観。 京都市上京区にある妙顕寺。関西の日蓮宗最初の道場として、非常に有名なお寺です。紆余曲折を経てこの地に落ち着いたのは、豊臣秀吉の命によるもの。拝観をお願いし、本堂とお庭を見せて頂いて参りました。桜や紅葉も綺麗な妙顕寺。特別公開の期間にも伺いたいと思うお寺でした。 上京区
上京区 本法寺 文化財の宝庫へ。 京都市上京区にある本法寺。長谷川等伯縁のお寺で本阿弥家の菩提寺という、芸術家と縁の深いお寺です。宝物館では長谷川等伯作の佛涅槃図の原寸大の複製品が常設されています。毎年3月14日~4月15日には真筆を拝見できるチャンスも。ライトアップや特別公開など、折に触れて限定御朱印を用意されるお寺でもあります。 上京区
右京区 世界遺産仁和寺 観音堂修復落慶特別内拝-お砂ふみ-境内散策。 この日仁和寺に出向いた最大の理由は国宝金堂の裏堂で行われた真言宗十八本山お砂ふみ法要。同時に開催中の観音堂特別内拝観も満喫し、境内を散策。10月初めはまだまだ青紅葉のシーズンでしたが、心地よい空間を満喫してまいりました。 右京区
右京区 世界遺産仁和寺 参道-中門-金堂へ。 京都市右京区にある仁和寺。二王門〜御室御所の参拝を終え、参道から金堂へと向かいました。辿り着いた先は蔀戸の開けられた金堂。この日の為に集結した多くの僧侶が。読経・声明を聴きながらのお詣りとなりました。 右京区
右京区 世界遺産仁和寺 二王門-旧御室御所。 京都市右京区にある仁和寺。初参拝です。大きな寺社は時間がかかる分、見所も満載でした。仁和寺は 通常は旧御室御所の宸殿内部の撮影も可能という懐の深さ。カメラ好きな方にもオススメのお寺でした。 右京区
左京区 真如堂・真正極楽寺という極楽。 京都市左京区にある真如堂。正式名称は真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)。伺ったこの日は沙羅双樹、紫陽花に青紅葉を満喫。春には桜、秋には紅葉も楽しめるという、その名の通りまさに極楽のような境内。御本尊は女性を救ってくださると言う優しい阿弥陀様。商用利用の撮影は許可が必要と看板に書かれていたので、簡単に。 左京区
山科区 毘沙門堂門跡 2019年春 奉祝 天皇陛下御即位「春期京都非公開文化財特別公開」へ。 京都市山科区、毘沙門堂門跡。安祥寺での特別拝観を終え向かった為に、宸殿等の外観を撮影する前に拝観終了の時間となってしまい枝垂れ桜の撮影さえ出来ず…再訪決定です。若々しい青紅葉やツツジが咲く季節に伺ったので、次は紅葉か桜か…再訪を考える楽しみもある毘沙門堂です。 山科区
山科区 安祥寺 2019年春 奉祝 天皇陛下御即位「春期京都非公開文化財特別公開」へ。 2019年春の京都非公開文化財特別公開で公開された、安祥寺。公開対象は御本尊十一面観音立像(重要文化財)、四天王像、地蔵菩薩像、鐘楼(府指定)他、とされていましたが安祥寺は通常非公開寺院、敷地に入ることさえ特別なこと。見惚れてしまい記憶が曖昧ですが、聞いてきた安祥寺の説明と境内の様子を。 山科区
南区 宇賀神社 ご近所さんにオススメされて。 京都市南区の宇賀神社。宇賀神社のご近所に住む70代の男性にオススメされたので、イソイソと出向いてまいりました。小さい地元に根付いた神社ですが歴史は古く、お詣りをする人も絶えませんでした。宇賀神社は観光とは関係のない、地元の人に愛される神社。多分、御朱印は用意されていません。 南区
東山区 豊国廟 豊国神社境外地 秀吉公が眠る阿弥陀ヶ峰へ。 実は以前、go※※leのルート案内で全く違う道を案内されたことがあり、参拝しそびれていた豊国廟。階段数のこともあり、足が向かないままでした。流れてきたtweetを見て、覚悟を決めて伺って参りました。限定御朱印は、秀吉公の祥月の8月と旧暦に合わせた9月だけ限定の御朱印です。【2021年3月17日再訪、御朱印追加しています。】 東山区
南区 【東寺】夜桜ライトアップ 20180328-【2019年も追加】 東寺、不二桜が咲きました。2018年は3月いっぱい辺りが満開でしょうか? 5年連続となる拝観、私イチオシの撮影ポイントの紹介と2018年3月28日の様子。2017年秋の特別拝観の限定御朱印(帳)の話。2018年4月1日の昼間の様子も少しだけ。 南区
南区 六孫王神社の桜【2018〜2023年の写真より】 楽しみにしていた桜のシーズン。東寺北総門から徒歩数分の六孫王神社に3月21日と3月25日に伺って来ました。4日間でちらほら→5分咲きと、一気に開花が進む、2018年の桜。洛南地区(京都駅より南側)の桜は、3月中が見頃の様です。※2019.20.21.22.23年と写真追加しています。 南区
南区 【東寺】夜桜ライトアップ2013〜2017の様子。 京都の桜の開花速報を見られるサイトをまとめてみました。私の楽しみは2018年3月17日~4月15日の間、東寺で行われる「夜桜ライトアップ」。年々元気がなくなりつつある不二桜の心配をしながら、ここ数年の写真を見返しました。 南区
その他 <京都半日散策>伏見五福めぐりに出向いたはずが…-例えばこんな、伏見散策-【2018年4月1日、追記】 伏見五福めぐりに出向いたはずが一足遅く、色紙の販売が終了していました。気を取り直して、鳥羽・伏見の戦いの中心地を伏見散策。『「今日の冬の旅」非公開文化財特別公開』期間中だったこともあり、薩摩藩色の濃い、半日の伏見巡り。2018年4月1日、桜を求めて再訪しました。 その他