お願い

参拝・巡礼・観光は、通勤通学近隣住民を優先し、
現地では掲示されたルールを守ってください。
撮影禁止拝観不可等新たなルールが追加されていることがあります。

神社

下京区

大原神社と綾傘鉾-祇園祭前祭中のお楽しみ-

祇園祭の前祭の間だけ御朱印がいただける、大原神社。綾傘鉾の会所としても使われているため、多くの人で賑わっていました。
下京区

朝日神明宮 守り守られる神社

京都市下京区にある朝日神明宮。夏越の祓の神事の用意をしていらっしゃるところにお邪魔して来ました。社務所や授与所もない小さな神社ですが、神事を大切に行われている神社だという印象を受けました。用意の邪魔にならないよう、写真は後日再訪して撮影して来ました。
東山区

若宮八幡宮 五条坂の【別名】陶器神社

京都市東山区の若宮八幡宮。別名陶器神社と呼ばれる若宮八幡宮は、観光客が多く通る五条通に面しています。夏の若宮八幡宮大祭(例祭)・陶器神社大祭(例祭)は五条坂の陶器まつりと同じ日程で行われるため、多くの人で賑わう神社です(2023年は神輿の巡行はないそうです)。
京都府外

露(つゆの)天神社 -お初天神-悲恋を乗り越え聖地へ

大阪市北区にある露(つゆの)天神社。曽根崎お初天神商店街の中にあり、お初天神という方がしっくりくる人も多いかもしれません。ここは世話物浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台として今では恋人の聖地に昇華されましたが、実は創建以来1300年という歴史を持つ神社、境内社も含めたら神様だらけでした。
左京区

三宅八幡宮【虫八幡】 洛北で子供を守る八幡宮

京都市左京区にある三宅八幡宮。子供を守る神社として有名な神社です。自然豊かな地にある境内は本物からおみくじまで鳩がいっぱい!酉年には少し強引…?かもしれませんが、珍しい狛鳩さんも。鳩好きさんにもオススメな神社です。
中京区

白山神社 街に溶け込む白山信仰

京都市中京区。麩屋町御池通を上がった(北上)ところという街中にある白山神社。全国に2000社あると言われる白山神社ですから、勿論京都にもあります。
上京区

日本最初の天満宮 水火天満宮

京都市上京区の水火天満宮。天満宮ですが水難火難除けとして勧請されたという天神様です。境内には2本のしだれ桜があるのですが、1本目が咲いたと聞いたので伺って来ました。
京都市外

橋姫神社 宇治橋を守る、縁切り神社?

宇治市にある橋姫神社。平等院へ行く道の一本隣の生活道路沿いにある小さな神社。小さな神社故に宇治散策のついでに立ち寄るのがちょうどいいかも。縁切り神社と言われていますが元々は橋を守る神様です。御朱印もいただけるようですが、その辺りは運も必要なようです。
東山区

三嶋神社 子授け祈願に人気の神社

京都市東山区にある三嶋神社。ここ、ずっと伺わねば…と思っていた神社です。何故ならば、同じ東山区にある瀧尾神社さんで既に御朱印をいただいてしまっていたから。参拝していない所の御朱印をいただいてしまったことがずっと心に引っかかっていたのです。数年の引っ掛かりを解消できて、スッキリしました。
下京区

文子天満宮 京都駅徒歩圏内にある天神信仰発祥の神社

京都市下京区にある、文子天満宮。小さいながらも天神信仰の発祥の神社です。1人の女性から始まり、千年を超えて日本全国に広まった天神信仰。その1人の女性の名を冠した天満宮ですから、そのご利益も大きいのではないでしょうか?
伏見区

與杼/与杼(よど)神社と稲葉神社

京都市伏見区にある與杼/与杼(よど)神社と稲葉神社と淀城跡公園。なぜ一度に3ヶ所かと言うと、淀城跡に神社が2社建っているから。與杼神社はこの辺り一帯の産土神。御朱印をいただけるのは與杼神社のみですが、淀駅からも近く、お城好きさんにもイチオシな場所。
上京区

晴明神社 陰陽師と式神と鬼と利休の地。

京都市上京区の晴明神社。以前は普通の神社だったという話も聞いたことがありますが、私の中では京都の中でも人気がある神社という印象。晴明神社への参拝は久しぶり。記憶が定かではありませんが、色々な物が増えて来た気がします。この辺りの歴史は古く、多くの伝承や伝統が残っている場所。参拝後の散策もオススメです。【参拝は緊急事態宣言期間外です。】
東山区

大将軍神社 東三條社 大内裏の東南を守る

京都市東山区にある大将軍神社 東三條社。季節毎に御朱印を用意されている静かな神社です。ここ数年自然災害の被害に遭いながらもその都度ちゃんと修復されている、芯の強さを感じる神社。流石、平安遷都の際から残り続けているだけのことはあります。
左京区

満足稲荷神社 秀吉公が満足したご加護をいただきに。

京都市左京区にある満足稲荷神社。秀吉公がその御加護に満足したというお稲荷様が祀られた神社です。秀吉公といえば立身出世や天下統一など様々なエピソードがあるお方。満足稲荷神社でお願いしたら、秀吉公と同じような恩恵を受けられるかもしれませんね。【参拝は緊急事態宣言期間外です。】
東山区

豊国神社 神様になった秀吉公と豪華な唐門と。

京都市東山区にある豊国神社。名前の通り、豊臣秀吉公を主祭神とする神社です。秀吉公と言えば天下統一を成し遂げた超有名な人物。この豊国神社がある一帯は、秀吉公が立てた「京の大仏」の跡地というとても縁が深い場所です。過去の写真・御朱印と2021年の写真・御朱印を掲載。※今は授与できない御朱印も掲載しています。
左京区

岡崎神社 社殿前はフォトジェニックなうさぎがいっぱい。

京都市左京区の岡崎神社。境内に並べられたうさぎおみくじや狛うさぎが可愛らしく、SNS上でも大人気の神社です。意気揚々と伺ったのですが、インスタ映えする写真は私には撮影できませんでした…。うさぎが有名なこの神社、実は狛犬さんも多くいます。
左京区

熊野若王子神社 哲学の道の始まりは熊野詣のスタート地点。

京都市左京区にある熊野若王子神社。東山三十六峰に抱かれたかのように、緑溢れる神社です。哲学の道の起点に建つことも関係して、混雑とは言いませんが人が途切れることがありません。山の裾野にあるため紅葉が綺麗なのはもちろんですが、桜も綺麗な熊野若王子神社。ここは深いと思うのです。
下京区

京都大神宮 京に居ながらお伊勢参り。

下京区にある、京都大神宮。萌え系の巫女さんのキャラクターで有名な神社ですが、ここはお伊勢参りが叶わない人の為に作られた神社。月替わりの御朱印も人気ですが、見事な唐破風、伏見城の遺構、伊勢神宮遥拝所跡…萌えキャラよりもきになるポイントがいっぱい。【2021年9月近隣に用事があったため再訪しています。】
下京区

火除天満宮 ビルと湧き水が作り出す心地よい空間。

京都市下京区。京都一番の繁華街の中、ビルの横に設けられた参道の奥に祀られている火除天満宮。近代的な建物に設けられた参道とその奥の本殿と。ミスマッチに思えそうなこの組み合わせも湧き水のお陰でとても心地よい空間となっていました。
中京区

錦天満宮 突き刺さった鳥居と名水と。

京都市中京区。「錦市場」「京の台所」と呼ばれる錦小路通の東の端にある、錦天満宮。繁華街の中にある為、いつ参拝しても多くの人で賑わっている神社です。場所柄、修学旅行生が旅行+学業成就祈願のお詣りをしている姿をよく見かけます。見所は境内前の鳥居。なかなか不思議な鳥居です。