お願い

参拝・巡礼・観光は、通勤通学近隣住民を優先し、
現地では掲示されたルールを守ってください。
撮影禁止拝観不可等新たなルールが追加されていることがあります。

内陣特別拝観

東山区

【泉涌寺塔頭】戒光寺 秋の戒光寺内陣特別参拝-2018年11月17日~25日

京都市東山区にある、戒光寺。泉涌寺の総門の中、泉涌寺道沿いに戒光寺の山門があります。泉涌寺塔頭寺院の中で常に公開していて、常に参拝者がいる印象があります。今回、秋の戒光寺内陣特別参拝ということで伺ってまいりました。過去何度かお詣りした時の写真と一緒に。
東山区

【東福寺塔頭】同聚院 十万の眷属を従えた不動明王

東山区にある東福寺塔頭 同聚院。一見目立たない同聚院ですが、本堂には大きな不動明王の坐像が。そして、息がかかりそうな距離まで内陣に入り拝観することが出来るんです。秋・冬と2度に渡り訪れた同聚院の様子を。【2019年7月、御朱印の対応が書置に変更となっていました。】
伏見区

大黒寺【通称 薩摩寺】薩摩藩の躍進は、出世大黒天のおかげ!?

2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」に合わせた「京の冬の旅」非公開文化財特別公開の1つ、伏見区の大黒寺に行って参りました。本堂や西郷隆盛ら、幕末の動乱の中心人物が会談を行った部屋を説明を聴きながら拝観!
東山区

【泉涌寺塔頭】即成院 様々な楽器を持った、等身大の仏様の楽団。

御寺泉涌寺(みてらせんにゅうじ)総門横にある、泉涌寺塔頭の即成院(そくじょういん)。阿弥陀如来様と25体の菩薩様がそれぞれ楽器を持って笑顔で佇み、極楽浄土へのお迎えの瞬間を表しています。本堂の奥には那須与一のお墓も。