お願い

参拝・巡礼・観光は、通勤通学近隣住民を優先し、
現地では掲示されたルールを守ってください。
撮影禁止拝観不可等新たなルールが追加されていることがあります。

中京・下京区の神社仏閣

京都市中京区・下京区で参拝した神社仏閣。
御朱印がいただけるところを中心に参拝しています。

下京区

大原神社と綾傘鉾-祇園祭前祭中のお楽しみ-

祇園祭の前祭の間だけ御朱印がいただける、大原神社。綾傘鉾の会所としても使われているため、多くの人で賑わっていました。
下京区

朝日神明宮 守り守られる神社

京都市下京区にある朝日神明宮。夏越の祓の神事の用意をしていらっしゃるところにお邪魔して来ました。社務所や授与所もない小さな神社ですが、神事を大切に行われている神社だという印象を受けました。用意の邪魔にならないよう、写真は後日再訪して撮影して来ました。
下京区

七条えんま堂-十王の揃った、正法寺 七条別院-

京都市下京区。「溶け込む」という言葉がここまでしっくりくるのは稀有だと思う、七条えんま堂。気が付かずに素通りしそうになるほどに溶け込み、鎮座しています。祀られているのは不動明王やえんま像というなかなかお強そうな方々です。七条えんま堂は西京区大原のにある正法寺の七条別院です。
中京区

白山神社 街に溶け込む白山信仰

京都市中京区。麩屋町御池通を上がった(北上)ところという街中にある白山神社。全国に2000社あると言われる白山神社ですから、勿論京都にもあります。
中京区

医徳山薬師院 来ぬか来ぬかと待つお薬師さま

京都市中京区。二条城から徒歩圏内に、京都十二薬師巡礼の一寺である医徳山薬師院があります。こちらのお薬師さまは伝教大師最澄が一刀三礼で彫ったというもの。病の人を「来ぬか、来ぬか」と待っていてくださる優しいお薬師様です。
下京区

常照山 長香寺 【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】

下京区にある常照山長香寺。四条烏丸からも交通の要所の五条通からも近いこの地、女性が開祖となったお寺だそうです。令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開で伺いましたが時間がギリギリ…また来年の公開をお願いしたいと思います。
下京区

天照山 極樂寺 【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】

京都市下京区にある天照山極樂寺。「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開」で半日だけ公開されました。弘法大師作の地蔵像が有名なようですが、それよりも何よりも弥陀三尊が本当に素晴らしく、しばし見入ってしまいました。次の公開が待ち遠しいお寺の1つになりました。
下京区

大悲山 勝圓寺【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】

令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開で公開された大悲山勝圓寺。四条河原町から徒歩数分、高島屋の裏側にある勝圓寺は普段は非公開寺院です。今年、コロナ禍以降初の浄土宗寺院大公開の際に伺うことが出来ました。京都文殊霊場第9番でもある勝圓寺さん。霊場巡りをされる際は事前に問い合わせた方が良さそうです。
下京区

文子天満宮 京都駅徒歩圏内にある天神信仰発祥の神社

京都市下京区にある、文子天満宮。小さいながらも天神信仰の発祥の神社です。1人の女性から始まり、千年を超えて日本全国に広まった天神信仰。その1人の女性の名を冠した天満宮ですから、そのご利益も大きいのではないでしょうか?
中京区

本能寺 場所は変われどあの本能寺。

京都市中京区にある本能寺。そう、あの「本能寺の変」の本能寺です。本能寺の変が起きた時とは場所が変わって居ますが、今でもちゃんと「本能寺」として存在しています。寺町通のアーケードから伺える、伺いやすい大本山。なぜかなかなか足が向かなかったのですが、大河ドラマの佳境を迎える前(混む前)に、と出かけて来ました。
中京・下京区

正運寺 閉じられた柵の奥へ。

京都市中京区にある正運寺(しょううんじ)。洛陽三十三観音巡礼の一寺であるために訪れました。巡礼の御朱印帳以外に御朱印をいただけるかは不明ですが、整えられた境内は心地良く、背筋が伸びる思いでした。
中京区

行願寺(革堂) 蓮の鉢と大きな皐月と猫たちと。

京都市中京区にある革堂行願寺。4つの霊場巡りの札所でもある革堂の本堂は市の有形文化財に指定されているだけあり、重厚。訪れたこの日は境内に大きな蓮の鉢が並べられ、さながら極楽浄土の用意がなされているよう。そんな境内で出迎えてくれた猫たちが印象的でした。
中京区

矢田寺(矢田地蔵尊) 炎の中のお地蔵様

京都市中京区。三条寺町の交番横というわかりやすい場所にある矢田寺。矢田地蔵さんと言った方が馴染み深いのでしょうか?狭いが故、提灯の灯りが境内を染め上げて、非常に雰囲気のあるお寺でした。購入していないので撮影していませんが、絵馬の図柄がなかなか凝ったものだったのも印象的でした。
下京区

長圓寺 観音堂で聖観音様に御目通りを。

京都市下京区にある、長圓寺(長円寺)。周囲の寺院が門を閉じたり侵入禁止の柵を設置している中、大きく開けられた門扉に安堵感を覚えた、長圓寺(長円寺)。京都市内には長円寺というお寺が数軒あるのですが、こちらは洛陽三十三観音巡礼の一寺。綺麗な境内はさわやかな雰囲気でした。
中京区

誓願寺 新京極通を見守る御本尊

京都市中京区にある浄土宗西山深草派の総本山の誓願寺は奈良から新京極通に移転してきたという、長い歴史を持つお寺です。天智天皇、清少納言、和泉式部、豊臣秀吉、松の丸殿(京極竜子)…などの多くの歴史的人物が関わってきました。今は御本尊が新京極通を見守り続けています。
下京区

京都大神宮 京に居ながらお伊勢参り。

下京区にある、京都大神宮。萌え系の巫女さんのキャラクターで有名な神社ですが、ここはお伊勢参りが叶わない人の為に作られた神社。月替わりの御朱印も人気ですが、見事な唐破風、伏見城の遺構、伊勢神宮遥拝所跡…萌えキャラよりもきになるポイントがいっぱい。【2021年9月近隣に用事があったため再訪しています。】
下京区

火除天満宮 ビルと湧き水が作り出す心地よい空間。

京都市下京区。京都一番の繁華街の中、ビルの横に設けられた参道の奥に祀られている火除天満宮。近代的な建物に設けられた参道とその奥の本殿と。ミスマッチに思えそうなこの組み合わせも湧き水のお陰でとても心地よい空間となっていました。
中京区

錦天満宮 突き刺さった鳥居と名水と。

京都市中京区。「錦市場」「京の台所」と呼ばれる錦小路通の東の端にある、錦天満宮。繁華街の中にある為、いつ参拝しても多くの人で賑わっている神社です。場所柄、修学旅行生が旅行+学業成就祈願のお詣りをしている姿をよく見かけます。見所は境内前の鳥居。なかなか不思議な鳥居です。
中京区

善長寺 小さなお堂に秘仏のお地蔵様

京都市中京区の善長寺。新京極通りという京都の中でも有数の繁華街沿いの山門から路地が伸び、正面にはお堂が。境内の小さなお堂には秘仏のお地蔵様が祀られています。三度目の正直で御朱印を頂いてまいりました。
中京区

誠心院 初代住職は有名女流歌人の和泉式部

京都市中京区の新京極通り沿いに山門を構える誠心院。こちらは和泉式部寺という別名があるお寺です。寺伝によると藤原道長が建てたお寺の初代住職になったのが和泉式部だったとか。境内には謡曲「誓願寺」の舞台にもなった宝篋印塔(ほうきょういんとう)や来迎の二十五菩薩の石仏も。