・桜の季節には御室桜も。
・多く用意されている御朱印。
仁和寺 概要
名称 | 仁和寺(にんなじ) | 別称 | 御室御所 |
山号 | 大内山 | 本尊 | 阿弥陀如来 |
開基 | 宇多天皇 | 宗派 | 真言宗御室派 |
札所 | 真言宗十八本山 第6番 京都十三仏霊場 第9番 近畿三十六不動尊 第14番 神仏霊場巡拝の道 第92番 三弘法詣 御室八十八ヶ所霊場(成就山八十八カ所霊場) |
||
所在地 | 京都府京都市右京区御室大内33 | ||
最寄りの公共交通機関 | 京都市営バス/JRバス → 御室仁和寺 → すぐ 京福北野線 御室仁和寺駅 → 徒歩約3分 JR嵯峨野線 花園駅 → 徒歩約20分 |
||
拝観時間等 | 9:00~17:30 ※1 | 拝観料(通常) | ※2 |
※1 特別公開などの際は変更になることがあります。 ※2 拝観する場所・組合せ・時期により変わります、詳しくは仁和寺公式サイトで。
二王門、旧御室御所の様子↓
仁和寺 参道-中門
御殿の反対側辺りに仁和寺全景が書かれていたので今一度場所を確認し、断続的に聞こえてくる声明を聞きながら参道を金堂へと向かいます。この全景で見るととてつもない広さに見えるので参拝を諦めかける人もいるかと思いますが、特別展・御室八十八ヶ所霊場などに立ち寄らなければ2時間もあれば十分に回れる広さかと思います。
御殿拝観で内側から見た勅使門は参道からも見ることが出来ます。参道からの方が近くで見ることができるため、勅使門の豪華さをより感じられます。
二王門から見えていた、仁和寺の中門。階段の上の中門は五筋塀と共に西方天(広目天)・東方天(持国天)がしっかり脇を守って参拝者に睨みを効かせていました。
なんとか全身を…と思い、柵の間から撮影してみましたが、横向きの撮影では手前の柵が写り込んで厳しい感じ。ここでも柵の向こうが金網になっておらず、仁和寺さんの心遣いに感謝すると共に、維持の大変さを考えると益々頭が下がります。
中門の向こうは右手に茶処、左手に御室桜、その奥に階段と金堂…と桜の季節以外は金堂に向けて素通りしてしまいそうになりますが、茶処の中には弘法大師像が祀られていました。
仁和寺の桜には特に「御室桜(おむろざくら)」の名が付いている。(…中略…)
約200本あり、八重咲き。樹高が低いのは、この地の岩盤が固く、深く根を張れないためという。(…中略…)満開は例年4月20日過ぎと遅く、桜の名所の多い京都で季節の最後を飾る。御室桜は日本さくら名所100選に選定されている。
出典:wikipedia-仁和寺–
2019年の春には展望台が設置され高いところから御室桜を眺められる、とニュースで見た記憶があるほど、背が低い桜です(私は行ってないけど)。どうしても御室桜が有名な仁和寺の桜ですが、参道にはこちらも遅咲きの御衣黄桜も植えられていました(私が見かけた御衣黄は中門手前でした)。
さらに階段を上がると、参道脇に「令和」と書かれた板。後方の五重塔が写り込む場所に立てられたここは、順番待ちが出来ていたほどの人気撮影スポットとなっていました。この「令和」いつまで立てられているのかは不明です。
参道からも五重塔へ向かう石畳が敷かれていて、木々の向こうに梵字の額が掲げられているのを見ることが出来ます。
仁和寺 金堂へ。
五重塔が気になるものの、まずは法要が続き読経や真言が響く仁和寺金堂へ向かいました。階段を上がってすぐ右側の納経所でご朱印帳を預け、金堂近くへ。仁和寺の金堂は国宝に指定されている、貴重な建物です。
金堂(国宝)- 慶長18年(1613年)に建立された旧皇居の正殿・紫宸殿を寛永年間(1624年-1644年)に移築したもので、近世の寝殿造遺構として重要。宮殿から仏堂への用途変更に伴い、屋根を檜皮葺から瓦葺に変えるなどの改造が行われたものの、宮殿建築の雰囲気をよく残している。
出典:wikipedia-仁和寺–
初参拝ながら蔀戸(しとみど)が開けられた状態。中では多くの僧侶が所狭しと座っている様子が伺えます…が、堂内はそれほど明るくない上、余り近づくのも失礼にあたるかと思うと近寄れず…細かな様子を伺うことは出来ませんでした。
法要が終わり金堂から二王門前へと向かう僧列をお見送り…後に撮った一枚。合掌か礼拝か撮影か…と悩んだ挙句、合掌+礼拝を選択。前を通り過ぎられた後、なんとか雰囲気だけは撮影できました。
昨日の真言宗僧侶300人大結集の様子です。流石に全員は写りきりませんでした。 #仁和寺 pic.twitter.com/OQnbpLwJdR
— 仁和寺 (@Ninna_ji) October 11, 2019
行事に参加されたのは300人かも知れませんが、お世話の方々もいらっしゃったので、もっと多くの僧侶が集結していたのでは?と思われます。御朱印帳を受け取り、観音堂の秋季特別内拝へと向かいました。
仁和寺 金堂前納経所で頂いた御朱印 4種類
仁和寺の金堂前の納経所で頂いた御朱印。金堂前の納経所ではこの日は4種類の御朱印が授与されていました。ご朱印帳を預けた際にどれだけ頂けるのかをお伺いしたのですが、「今は空いているので何種類でも大丈夫ですよ」とのことでした。混雑している場合は一度に頂ける数が限定されるかもしれません。また、8日限定の薬師如来様の御朱印がどこで頂けるか?までは聞き忘れました…。
※御朱印は変更される可能性があります。
仁和寺の続き:観音堂修復落慶特別内拝や真言宗十八本尊お砂ふみは↓
コメント