お願い

参拝・巡礼・観光は、通勤通学近隣住民を優先し、
現地では掲示されたルールを守ってください。
撮影禁止拝観不可等新たなルールが追加されていることがあります。

京都十六社朱印めぐり

東山区

豊国神社 神様になった秀吉公と豪華な唐門と。

京都市東山区にある豊国神社。名前の通り、豊臣秀吉公を主祭神とする神社です。秀吉公と言えば天下統一を成し遂げた超有名な人物。この豊国神社がある一帯は、秀吉公が立てた「京の大仏」の跡地というとても縁が深い場所です。過去の写真・御朱印と2021年の写真・御朱印を掲載。※今は授与できない御朱印も掲載しています。
左京区

岡崎神社 社殿前はフォトジェニックなうさぎがいっぱい。

京都市左京区の岡崎神社。境内に並べられたうさぎおみくじや狛うさぎが可愛らしく、SNS上でも大人気の神社です。意気揚々と伺ったのですが、インスタ映えする写真は私には撮影できませんでした…。うさぎが有名なこの神社、実は狛犬さんも多くいます。
左京区

熊野若王子神社 哲学の道の始まりは熊野詣のスタート地点。

京都市左京区にある熊野若王子神社。東山三十六峰に抱かれたかのように、緑溢れる神社です。哲学の道の起点に建つことも関係して、混雑とは言いませんが人が途切れることがありません。山の裾野にあるため紅葉が綺麗なのはもちろんですが、桜も綺麗な熊野若王子神社。ここは深いと思うのです。
右京区

西院春日神社「春日祭」2018/10/13 夜の参拝

西院春日神社の春日祭。以前、西院春日神社で御朱印を頂いた際にイチオシして頂いたお祭り。残念ながらお神輿の巡行の日は都合が合わなかったので、前日の宵祭りに伺って参りました。カラオケや氏子地区の方対象のくじびき(?)など、地元色の強いお祭。お詣りと露店を満喫してまいりました。
下京区

市比賣神社 女神様たちが女性を守護する神社

久々に訪れた市比賣神社。女性を守護する神社として市民にも広く知られている人気の神社、この日も参拝する人が途切れることはありませんでした。御朱印が変わったとのことで、改めて頂いて来ました。御朱印帳は従来通り、私も愛用中の優しいピンク色の御朱印帳です。新旧の写真を織り交ぜて。
右京区

西院春日神社 夏越の大祓

通りがかりで開催時間を知った、西院春日神社の夏越の大祓神事。2018年は土曜の夜という参拝しやすいタイミング。境内には、半年の穢れを払う為に訪れた方々。本当に近所の人たちに大切にされている神社だということを実感しました。※プライバシーの問題上、全てのお顔にボカシを入れさせて頂いています、ご了承ください。
右京区

西院春日神社 京都で春日大社の雰囲気を味わう。

阪急電鉄 京都線 西院駅から徒歩4分ほどで辿り着ける西院春日神社。西大路十六社巡りにも名を連ねる神社です。春日造の社殿とその前の狛鹿、灯篭の鹿。春日神社らしさ満載の西院春日神社を満喫して来ました。拝殿の地面は、神域なのでしょうか…?
南区

六孫王神社の桜【2018〜2023年の写真より】

楽しみにしていた桜のシーズン。東寺北総門から徒歩数分の六孫王神社に3月21日と3月25日に伺って来ました。4日間でちらほら→5分咲きと、一気に開花が進む、2018年の桜。洛南地区(京都駅より南側)の桜は、3月中が見頃の様です。※2019.20.21.22.23年と写真追加しています。
伏見区

御香宮神社 名水湧く御香宮は香る水が湧くお宮【2018年4月1日、5月21日 再訪】

京都駅からのアクセスの良さと敷地の広さに加えて、極彩色の割拝殿と多くの神様に御目通り出来る、御香宮神社。伏見区民の知人一押しの御香宮神社に、5月と11月に伺って来ました。【2018年4月1日 再訪・3〜4月の限定御朱印追加】【2018年5月21日 再々訪】
南区

吉祥院天満宮 最初に作られた天満宮!?

菅原道真公誕生の地と言われる吉祥院天満宮。最初の天満宮とも言われている吉祥院天満宮は、ちえと能力開発のご利益があると言われています。少し足を伸ばしてみては?※境内には保育園があります。また、近所の子供達の遊び場になっています。参拝の際は十分にご注意ください。
東山区

新熊野神社 京の熊野古道は熊野信仰が学べる場所

京都市東山区今熊野(いまぐまの)にある新熊野(いまくまの)神社。熊野の名の通り、熊野信仰をぎゅっと凝縮したような場所です。通常の神道とはひと味違う独特の世界を、とても詳しく学べる場所です。
左京区

熊野神社 京都三熊野最古参

京都三熊野最古参の熊野神社。熊野神社前というバス停がある程、公共交通機関で伺いやすい神社です。他の神社に向かう途中、乗り換えの合間にフラりと立ち寄っています。
南区

六孫王神社 六孫王と呼ばれた源経基を祀る神社

東寺の近くの六孫王神社。東寺の北総門から徒歩数分、東海道新幹線高架横に建つ六孫王神社は、本殿 拝殿 唐門など、有形文化財に指定された建物も多く、見事な四脚門の唐門は特に見応えがあります。桜の名所でもあるので、桜越しの唐門を是非どうぞ。